![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20200503_222809.png)
どうも彦仙です!!
今日紹介する質問の型は
論点のすり替え
どんなふうに論点をすり替え、どんなふうにあなたを陥れるんでしょう?
今回の型もなかなかの卑劣さです。
詭弁とは大概卑劣な手段
だから使っちゃダメ!!
あなたは詭弁の存在を知り、立ち向かっていくんです。
僕はそのために、
詭弁に苦しむあなたのために
戦うあなたのために
この記事を音届けしましょう。
論点をすり替えるなんてできるの?できます!!屁理屈をこねる奴がよく使うあの手で
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/10/shutterstock_152511926-1-1024x535.jpg)
あなたはこんなセリフ聴いたことがありますか?
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20191122_022309.png)
ちぇっ……〇〇はいいのに、××はダメなのかよ。
この〇〇と××の部分によってこの問いは変化します。
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20200503_222809.png)
ちぇっ……犬はいいのに、ねこはダメなのかよ。
犬と猫同じペットなのに何故ダメなんだろうという内容なんですが、
これをどんな主張に対していっているか?
これが重要です。
- ドッグフードを食べることができるのは犬だけです。猫は食べられません。
- ドッグランを利用できるのは犬だけです。猫は入れません。
- ペット連れ込みお断り、盲導犬は可能
1と2は単なる文句です。
しかし3
ペットは連れ込んではいけないがと盲導犬という介助する機能を持った犬なら、
仕方がないからいいですよ。
ということに対して、
相手の主張が犬ならいいけどと猫はダメなんだとを差別した。
ということにしようとしている意図が見えるわけなんです!!
これを
論点のすり替え
という修辞疑問で相手をはめるタイプの質問です。
論点すり替えには型がある。みんなも使ったことのあるあの型
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20200503_222809.png)
小さいころ喧嘩したときを思い出すと、あなたも使ったことがあるかもしれません。
どんな型があるでしょう。
- お前だって論法 そっちこそどうなんだ論法
- みんなやってます論法
- ストローマン論法
- 人格攻撃論法
けっこうダイレクトなネーミングのものもありますね。
使ったことありませんか?
僕は使ったことあります。
でも、
知ってしまったのでこれから使うことはできません。
お前だって論法 そっちこそどうなんだ論法
なんで私のカップラーメン食べちゃったのよ……
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/09/face_20200201_140137.png)
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20191122_022309.png)
そういうお前だって俺のサンドイッチ黙って食っただろ
これは、実は詭弁です。
最初の質問に答えていないので。
そっちこそどうなんだ!!も同じですね
みんなやってます論法
みんなやってるから、一般常識だといいつつ、理由を説明しない論法。
これは反撃を食らいます。
じゃあ、みんながやってたら何やってもいいのか?
とか
なんでそれが一般常識になったんでしょうねえ?
って攻められたりするね
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/09/face_20200201_140137.png)
ストローマン論法
ちゃんと調べてから行動すればこの仕事はきっと成功すると思うよ
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/09/face_20200201_140137.png)
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20191122_022309.png)
そうかい。ちゃんと調べて手遅れになってからやっても成功するのかい?
二段階の反論方法です。
①相手の主張をゆがめる
②ゆがめた主張に対して反論する
ストローマンとは、わら人形って意味ね。
好きなようにゆがめて作ったわら人形に反論するという感じ!!
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20191122_022309.png)
勝つに決まってんじゃん
そう、
この場合は「ちゃんと調べる」行為を、
「調べることに時間をかけすぎて手遅れになってもいい」という主張に
捻じ曲げているんです。
人格攻撃論法
これぞ論点すり替えの究極奥義。
最強にして、最悪の型!!
わたしたちはチームなんだから助け合って仕事しなくてはいけないと思うの……
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/09/face_20200201_140137.png)
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20191122_022309.png)
お前なんかに助けられたって大して役立たないし、
お前のしりぬぐいなんてしたくないね。助け合いなんかやってられるか!!
相手は絶句するか、言い返すか、がまんするか……
いわゆる
誹謗中傷もこの類の人格攻撃です。
まあ、
この手の反論は食らってしまうと
こっち側のIQが下がります。
自己評価も下がります。
だから、
「こっちが悪いのかもしれない」と思ってしまうけれども、
後々考えると、あんなにひどいこと言われたのになんで言い返せなかったんだろうと
あとあと腹が立って雑念が波のように押し寄せます。
そしてこれ、食らいすぎると自分が悪いような気分が
優位となってしまいます。
自分の価値が低いという暗示にかけられてしまうようなもの。
徐々にすりこまれたら、ダメな人格の出来上がり。
食らいすぎたひとをたくさん見てきましたが、
大抵
「うつ病になった」
とか、
「病んでしまった」
という人になりました。
だからこの型が、最強にして最悪の型なわけです。
場合によっては自殺の原因にもなるわけですから。
論点のすり替えに巧妙なポイント「言い換えることができる言葉」
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/07/shutterstock_439098511-1-1024x535.jpg)
これらの詭弁は言葉のチョイスによって自分の意図を混ぜ込んだ質問に変えることができます。
要は、自分の都合のいいように言い換えるということです。
これらの質問の型で補助的な役割をして攻撃力をプラスする恐ろしい技術です。
- 理解のある主人→我慢強い旦那さん→寛大すぎるパートナー
- 有言実行なうちの会社の社長→口が達者な弊社代表取締役→いつも喋っている我らがボス
- 太っている友人→ぽっちゃりけいなおともだち→だらしない体系をしたツレ
同じような意味だけど印象が全然違います。
修飾語 + 名詞
この構造ですが、
どちらにも悪意を込めることができますね。
対処法、どうすればいいの? 論点のすり替えを指摘するために
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/10/shutterstock_1183614544-1-1-1024x576.jpg)
論点をすり替える論法に対処するには、
すり替えている事実を突きつけることです。
そんなこと、勇気がなければできません。
読んでて分かったかもしれませんが、
論点すり替え論法は、
暴力、権力、知力
総合力で強いやつのほうが圧倒的に有利な論法です。
相手にしないのが一番いいです。
でも、逃げることができない状況において我々はどうすればいいのか?
後先に発生する恐怖を想像しないということも必要だと思います。
言い返すことが嫌いな人もいるでしょう。
勇気がない腰抜けもいるでしょう。
しかし、声がデカくなって、自分の声に自信を持てると、話は違います。
大きな声を出して反論ができる自分が想像できるからです。
ボイトレをやりましょう。
今すぐ力強い声になりたい人は
ここをクリックしてください
ボイトレを受けてみる!!![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3BM5KG+4323YY+2PEO+TR8TE)
ボイトレ、その効果を見ましょう。ボイトレしてなかった頃、ボイトレ後。
できれば秘伝にしたいけど
あなただけに公開!!
声、ちっちぇーー
ボイトレ受けた最新版
自分の声が好きになりはじめ、ちょーしにのってるかもしれません!!
![](https://hidencom.com/wp-content/uploads/2020/05/face_20200503_222809.png)
ちなみに講師の先生はこんな人だー!!
すっかり秋です🍁
— れいこ🎀✨👗クラシック歌手✖️ヨガインストラクター💜美声&美姿勢コンサルタント💛 (@reicoco_01) October 16, 2020
皆さんはもう
🍁小さい秋🍁を見つけましたか?
秋の唱歌 第3段🍂✨#れいこの歌動画 pic.twitter.com/1hVFq4q3XS
この先生がすごいのは、
声だけにフォーカスしているボイトレではないというところです。
なんと
ヨガのインストラクターでもあるため、
体全体の筋肉や構造についても詳しい。
だからボイトレを受けると
体の構造の側面からも指導してもらうことができるんです!!
もしあなたが、
ボイトレをやってみたいと思ったら
このボイトレをお勧めします。
興味を持ってくれたなら
クリックしてれいこ先生のボイトレを受けてみてください。
れいこ先生のボイトレ 受けてみる?![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BM5KG+4323YY+2PEO+TR8TE)
ボイトレはもう5回受けています。
もっと詳しいボイトレの記事はこちら
ココナラ体験談記事!!ボイトレって興味あったけど、どんな効果があるか?ココナラに興味あるけどやり方は? 知りたいあなたに
ボイトレココナラ体験談2!!ボイトレ始めたての初心者はどのぐらいの頻度が適切?
ボイトレ体験談3!!スタミナ切れ+滑舌悪くても、彦仙は改善できたんだろうか?
ボイトレ体験談4!!Himalaya毎日更新40回その成果やいかに。まだまだ欲張ります
ボイトレ体験談5!!何故彦仙は1週間もたたないうちにもう一回ボイトレを受けたのか?
ボイトレ体験談6!!怒涛の月3回のボイトレ!!いったいどんなことをやってるの??どんなボイトレ??
れいこ先生のボイトレを受けてみる!!![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BM5KG+4323YY+2PEO+TR8TE)
あなたに度胸がなければ、いますぐデカい声!!力強い声を手に入れよう!!
まとめ
- 論点のすり替えは相手をはめるタイプの質問
- 実はみんなが使ったことがあるかもしれない技術
- 真に受けたり食らいすぎるとメンタルが病んで命の危険あり
- 論点すり替えを指摘する度胸を持つために、デカい声を出せるようになろう
最後まで読んでくれてありがとうございます。
弁論術などの関連記事はこちら
質問の型総合カタログ!!質問を制する者が会話を制する!!人を動かす質問とは?
質問を制する者が会話を制する!!悪用厳禁閲覧注意!!いつの間にか言いくるめられてしまう卑劣な修辞疑問とは?
コメント