怖い男性がモテる心理学的根拠ストックホルム症候群とは何?

にんげんかんけい

「1度は刺激的な恋愛をしてみたい!」
というのはよく聞きますが、
テレビドラマなどで影響を受け、
怖い男性との恋を憧れたりもしたことはありませんか?

男性ならばエスッ気を出せば女にモテるかもしれないと考えて、
チャレンジしたけどあまりうまくいかなかった思い出はありませんか?

なぜか怖い男性がモテるという漠然とした事実だけがあります。
実は、怖いとモテる心理学的根拠としてストックホルム症候群という現象があります。

怖い人に好意を抱いてしまう現象で、
映画や連続ドラマ、
果てはテレビゲームにまで出てくる超有名なことばとなりました。

しかし、なんとなくなイメージしかないし、
怖い人が好きになっちゃう自分なんて、
テロに屈してるみたいで、
なんだか嫌な気分ではありませんか?

一体どういう現象であるのか、
具体的に解説していきます。

ストックホルム症候群とは?

ストックホルム症候群怖い人好意現象
ストックホルム症候群怖い人好意現象

ストックホルム症候群とは、
誘拐事件や監禁事件の被害者が犯人と長い時間を共にすることで、
犯人に過度の連帯感や好意的な感情を抱く現象(ストックホルムシンドローム)
のことを言います。

説明だけ見ると怖い現象に感じますね。
確かに怖いけどこの名前が付けられたのは
実際にあった事件が元となって名付けられた現象です。

1973年に、
スウェーデンの首都ストックホルムで起きた
人質立てこもり事件で、
人質が犯人に協力する行動を取ったことからストックホルム症候群名付けられました。

なんで犯人に協力しちゃうんだよと興味が湧きませんか?
興味が湧いてしまったあなたに、
いったい現場でどんな事件が起こっていたのか?
ストックホルム症候群の元となった立てこもり事件現場の様子を語っていきましょう。

1973年ノルマルム広場強盗事件

「さあ、パーティーはこれからだ。」

犯人のオルソン元受刑者は有名なセリフを口にしました。
1973年スウェーデンの首都ストックホルムで、
別の事件で投獄され仮釈放中だった犯人オルソン元受刑者。

立てこもり犯はサブマシンガンを取り出すと
4人の銀行行員を人質にとりました。

衝撃的な展開に、
よっぽど当時を騒がせた事件だったのではないでしょうか?

当時生中継された5日間にわたる立てこもり劇は
スウェーデンの人々をテレビに釘付けにしました。

オルソン元受刑者は要求の1つとして、
スウェーデン史上最も有名な銀行強盗
クラーク・オロフソンを釈放し、
現場に連れてくることを要求。

警察は要求通り、
銀行強盗クラーク・オロフソンを釈放して、
現場に連れてきたのです。

事件は生中継だったため、
最初はスウェーデン国民を
恐怖のどん底に落とした事件でしたが、
しばらく経つと、
恐怖はもっと複雑な感情に変わりました。

最初は脅されていた人質たちでしたが、
奇妙なことが起こったためです。
ストックホルム症候群は、まだ始まったばかりです。

衝撃的な人質の証言

人質の肉声を聞くことができた、
初めての現場との電話のやり取りで、
全スウェーデン国民に衝撃が走りました。

立てこもり犯である、
オルソン元受刑者により、
詳しく語られています。

人質たちみんなでトイレを使いに行ったとき、
警察は彼らをとどめておきたかったようだが、
全員が戻ってきた。
人質たちは多かれ少なかれ私の側に立った。
警察に私が撃たれないよう守ってもくれた。

ストックホルム症候群の立役者にして立てこもり犯オルソン元受刑者の証言

普通に考えれば、
人質って犯人に対して、
恐怖するものだと思いますよね。
なんで守ったりしたんでしょうか?


電話口に出た女性行員の、
クリスティン・エンマークさんは

クラーク(・オロフソン受刑者)も、
もう1人の男性(オルソン元受刑者)も、
ちっとも怖くない。
怖いのは警察です。
犯人達を私は信頼しています。
信じないかもしれませんが、
ここでは大変うまくやっています。

立てこもり犯に恐怖するあまりストックホルム症候群の症状が出てしまった女性行員の証言

女性行員の証言なのですが、
恐怖していたとはいえ、
あなたは信じられますか?

最終的には、
オルソン元受刑者と、
オロフソン受刑者の2人は投降し、
人質は全員解放されました。

事件以降、
人質をとる側、
とられる側の役割には、
犯人に共感してしまう被害者もいるという、
新たな視点が生まれたといいます。
でも、
これで終わりじゃなかったんです。
ストックホルム症候群という言葉には、
まだ続きがあります。

  

ストックホルム症候群には恐怖と危機感が関係している

ストックホルム症候群現象アゴグイ壁ドンガードキャンセル
ストックホルム症候群現象アゴグイ壁ドンを恐怖と危機感でガードキャンセル

ストックホルム症候群という言葉を生んだのは、
米国の精神科医フランク氏です。
フランク氏によれば、ストックホルム症候群には3つの特徴があります。

3つの特徴

  1. 人質の側に、人質をとっている人物に愛着や、時には愛情さえもが生まれる。
  2. 今度はそれに報いる形で、人質をとっている側が反対に人質に気遣うようになる。
  3. 両者が揃って「外界」に対して軽蔑を抱くようになる。

通常、事件は突然起こり、
人質は頭で考えるのではなく感覚的に「自分たちは死ぬ。」
と思うところまで恐怖を抱きます。

捕らえられた人たちは犯人の許可がなければ、
食事したりトイレに言ったり会話もできない状態です。

いちいち許可を取らないといけない状況なので、
犯人が許可を与えることがちょっと親切にしてくれた感じになるんですね

それに対して感謝してしまうから、
だんだん犯人を好きになってくるというのだといいます。

恐怖に追い込まれた状況下で自分たちの能力を許された時、
ストックホルム症候群が起きるんですね。

他にも似たような事件がいくつか起こっています。
多数の事件でストックホルム症候群は確認されています。
有名な事件をいくつか上げましょう

聞いた事ある事件もあるでしょうか?

  

ストックホルム症候群が起きたと考えられている事件の事例

ストックホルム症候群現象発生事例あごなし壁ドン

1970年よど号ハイジャック事件

超有名な日本赤軍による1970年代の事件で、
なんとストックホルム症候群は起こっていたかもしれません。

ハイジャック3日目になると、
機内では乗客の1人が「北帰行」を歌って犯人を激励し、
それに対して革命歌「インターナショナル」を歌い、
乗客達が手拍子をとって一緒に歌うなど、
乗客と犯人には奇妙な連帯感がありました。

ある乗客は「頑張って」って激励までしています。
これに対して別の乗客のかたも証言しています。

生きるも死ぬも、皆が“同じ状況化”
にあるという意識から生じた、
ストックホルムシンドローム(ストックホルム症候群)という、
敵、味方の一体感に一同が酔ったと言えるのかもしれない

ストックホルム症候群の現象が起きていると感じていた乗客の証言


飛行機のハイジャックは死ぬかもしれない恐怖ですよね。
空飛ぶ箱の立てこもり犯と人質には連帯感があったのです。

1974年パトリシア・ハースト事件

事件では、
アメリカの新聞王の孫娘パトリシアさんが
誘拐されるところから始まります。

その後、
犯行グループと共に、
ライフル銃を持って銀行強盗を行っている様子が、
防犯カメラに写ります。

誘拐されたのに犯人達に共感してしまった結果の銀行強盗。
「死を恐れずに最後まで戦う」という声明まで出しています。
その1年後に逮捕されています。

覚悟の上で犯人と強盗だなんて、
ストックホルム症候群の影響は計り知れません。
相当に共感する何かがあったのでしょうか?

1979年三菱銀行人質事件

人質となった女性行員たちから、
警察に対し何度も
「余計なことはしないでほしい」
という抗議の電話がある。

また、
見張りに立たされた行員は犯人に対して
積極的に警察の動向を報告していたという。
これらの事件はどれも1970年代に起きています。


有名な事件で、
ストックホルム症候群の現象が
実は起こっていたなんて
思ってもみませんでした。

でも、
人に恐怖と危機感を抱かせるということで、
人から行為を持ってもらうという現象が存在することは、
わかりましたか?

しかし、
自分事として考えてもみてください。
ストックホルム症候群がもとで
好意を持ったとか
恋愛感情を抱いたとか。
自分が受ける側の当事者になってしまったら、
あなたは受け入れることができますか?

限られた空間内でのことだし、
生死が関わってるから、
仕方がないことなんですがね。

嫌でもなってしまうのが、
心理的な作用とか症状の特徴なので、
自分の意志が関係ないんです。

そして、
恋愛においてもストックホルム症候群はあるんで、
実はあなたが陥ってしまっている可能性もありますね…

  

不幸な恋愛のストックホルム症候群「家庭内ストックホルム症候群」

家庭内ストックホルム症候群依存不幸愛
家庭内ストックホルム症候群依存不幸愛

「家庭内ストックホルム症候群」は
不幸な恋愛に走ってしまう人が、
最も注意すべき言葉であることを認識してください。

ダメ男に引っかかりやすい女性がなっている場合が多いといわれます。
だめんずウォーカーとか言う漫画もありましたね。
いろんなダメ男が出てくるのですが、
男がダメかどうかが問題ではなく、
依存してしまいやすい考え方が問題です。

家庭内ストックホルム症候群とは、
彼が自分を愛してくれない、
また自分を疎んじる親に不満や憎しみを感じつつも、
見捨てられたらどうしようかと恐怖心が芽生えてしまう。

そこで無意識に親が気に入る
「良い子」を演じてしまうようになること。
けなげでかわいそうな感じがしてきませんか?
特に自分のこと、
考えてしまいませんか?

  

家庭内ストックホルム症候群の原因は?女性の男運は父親で決まるが改善も可能!!

家庭内ストックホルム症候群原因父親暴力破壊

人間行動学者である岩月謙司氏は
著書で「女性の男運は父親で決まる」と語っています。

良い父親なら娘に良いイメージをもたらしますが
逆に女性にだらしなかったり、
頑固で威圧的だったり、
暴力を振るったり、
ギャンブルで家庭を破壊したり

酷い父親であっても、
娘は子供の時から生きるために父親を好きになろうと努力します。

その結果、
恐怖や憎しみや怒りなどの感情を、
包み隠す習慣が身についてしまいます。

そして、
こうした状況で育った女性が大人になると、
絶対に父親に似た男だけは好きにならないと考えます。

しかし、感情とは裏腹に、
知らず知らずのうちに父親のような特質を持つ男を嗅ぎ分け、
その男を好きになってしまうといいます。

父親とは、
娘が初めて直面する異性であり、
両親は子供にとっての「家庭観」そのものです。

親と子の関係は、
それだけ子供の恋愛に、
深く影響を与えるのです。

思い当たる節があるあなたが、
だめな男に引っかからないようにするにはどのようにすべきか?

家庭内ストックホルム症候群を回避し、
ダメ男におさらばできる改善策を紹介しましょう。

家庭内ストックホルム症候群の改善策「恋愛トレーニング」

家庭内ストックホルム症候群改善策恋愛トレーニング
家庭内ストックホルム症候群改善策恋愛トレーニング

家庭内ストックホルム症候群を回避し、
ダメ男におさらばできる改善策を紹介しましょう。

「娘の結婚運は父親で決まる―家庭内ストックホルムシンドロームの自縛」の著者岩月氏いわく

「その恋愛は本物の恋愛ではないと気付くべき」

過去の父親の呪縛から逃れるには、
好きになった男性のことをとにかく毎日書くことです。

その男がどんな人で何を言ったのか、
どんなことをしたのか、
自分はどこに惹かれて彼を好きになったのかを
毎日書くことです。

大変な労力のかかるトレーニングです。
自分の内側を書き出すことで客観的に見つめ、
自分の錯覚に気がつけば、呪縛から解放されるはずです。

手間のかかるなやり方だけど、
気になる人がいたら試しにやってみれば
冷静な判断ができるかもしれないと思いますよ。

悩ましい…笑顔になれない…女性の人間関係に

お悩みを抱える女性は今すぐカウンセリングを受けて元気になってほしい

お悩みを抱えている女性がいたら、
すぐやってほしいことはカウンセリングを受けること。
元気になって健やかにすごしたい女性はたくさんいるはずです。

男性社会に飲まれてパワハラにあって泣いている女性を必死で勇気づけたことがあります。
僕は生きづらい世の中で頑張る女性を応援したい。

そして、
声を大にして言いたいことは
早いとこ人に相談したほうがいいですよってことです。

心を病んでからでは遅いです。
心を病んだ知り合いは、
家族関係もぐちゃぐちゃになって、
大変な思いをしています。

世の中には怖くて卑怯な人がたくさんいます。
そんな中、大きな声で怖い相手に立ち向かえる人なんて少ないですから。

ココナラというサイトでお悩み相談やカウンセリングや傾聴サービスを受けることができます

まずはメンタルを健全に保ってほしい。
そこから未来について考えてもらえればと思います。
一人で悩まないこと。
忘れないでください。  

まとめ

  • ストックホルム症候群はスウェーデンで起きた事件が元である。
  • ストックホルム症候群には3つの要素がある。
  • 恋愛においてもストックホルム症候群が存在する。

とても興味深い内容でした。

ストックホルム症候群は事件に限らず、
身近なところにも潜んでいます。
恐怖心や憎しみから一転して、
錯覚する恋愛は自分を不幸します。
1度自分を見つめ直して、
恋愛のやり方を変えてみたり人に相談することを考えてみてください。

人間関係についての記事も書いてるんで、よろしかったらどうぞ

あなたの味方が増える!!ラポール形成って知ってる? 驚きの方法で人間関係超改善!!
この記事は2020年11月15日に更新しました。...
回避不可能?SNS誹謗中傷に対して我々はどうすべきか?
SNSでもリアルな世界でも誹謗中傷を食らって傷ついてしまったり、憎悪を抱いたり、悩ましいことが起こってしまいます。そんな嫌な気持ちを発生させる感情をコントロールする手段を書いてあります。

コメント

  1. […] 怖い男性がモテる心理学的根拠ストックホルム症候群とは何? […]

タイトルとURLをコピーしました