警告:
この文章を読むと不快な気分になってしまうかもしれません。
表現の手段として使っていますので、
不快な気分になりたくない方は、
読むのをお控えください。
あなたの身の回りに、
ゴマすりをするいけ好かない会社の同僚はいませんか?
あなたはそんな人を見てどう思いますか?
ずるいことをして得する奴なんて、
マネする価値なんてないね!!
ヨイショなんて最低だ!!
お世辞を言う人間は、
同僚からは疎まれてしまいますが、
世にはばかりますよね!!
言い換えてしまいましょうか?
「気の利いた一言」と。
気の利いた一言が言える人は、
女性にモテる。
上司にも信頼される。
存在感があって、
いざというときに声がかかる。
効果満載、
果たしてお世辞?
そして、考えてもみてください。
そのお世辞がもしあなた向けのものだったとしたら、
どうでしょうか?
きっとあなたは、
うっかり
「誇らしい、気持ちいい」
と考えてしまうことでしょう。
そんな、
都合よく考えてしまう人間心理を、
うまく利用していいポジションに陣取るための技術!!
お世辞の技術を解説していきます。
お世辞ヨイショおべんちゃら使ってみませんか?
良好な人間関係を構築したいあなた!!
お世辞、ヨイショ、おべんちゃらが言えるようにマインドを変えてください!!
そんなこと言ったって、
イヤなものは嫌だし、
絶対にやるもんか!!
ヨイショなんて、
卑劣で卑怯な技術で、
使う人を見ると恥ずかしいと思っている人もいます。
お世辞を言ってる人を卑下してしまうその気持ち、
わかります。
自分がやっていることを想像するだけで、
自己評価が下がってしまいますよね。
僕は高校のころ、
電車の中で酔っ払いサラリーマンが、
上司にこびへつらいながら、
でっかい声を出しているのを見たことがあります。
アイツは人に媚びてて気持ち悪い。
サラリーマンになんてなりたくないな。
しかし、
実際サラリーマンになると、
僕の考えは浅はかだったのかもしれないという、
現実に直面することとなりました。
お世辞を言ってるやつが、
どんどん出世していくんです。
どうしてお世辞を言ってるやつが優遇されてしまうんでしょうか?
超絶効果が期待できるお世辞!!なんで効いてしまうの??
お世辞が聞こえてくると人は、
「誇らしい、気持ちいい」と考えてしまいます。
たとえどんなに俺にはお世辞が通用しないんだぜ!!
といったとしても、
確実に心に働いてしまいます。
そんなこと言ったって俺には効かないぜ!!
こんな風にお世辞が嫌いであることを公言した、
歴史上の偉人がいます。
大のお世辞嫌いだといれた
フランスの皇帝ナポレオン。
彼も「私はお世辞を言うのが苦手でして」
といいながらお世辞を言われると、
その顔は緩んだといいます。
なんでお世辞を受けいれちゃうんでしょうか?
バカなんでしょうか?
でも、
ナポレオンはバカじゃないですよね。
それでは、
人はみな、バカな部分を持っているのだとしたら?
お世辞に効果があるのは、人はみな言葉に反応してしまうから。
バカな部分に訴えると、
バカはすぐ反応してキレて行動に起こします。
人類すべてが持ってる共通の機能に、
その答えがありますね。
反射神経ってバカとおんなじじゃないですか。
単純な情報の入力で、
単純な行動をしてしまうんで。
例えば、
熱いものに触れば、すぐ手を引っ込める。
寒くなったら、体が震える。
そして、
レモンの話をすると、
口の中が唾でいっぱいになる。
バカといわれたら、
なんだとぉーー!!と怒る。
バカという不快なワードの繰り返しになり、
すみませんでした。
これを読んで気分が悪くなりませんでしたか?
それは、
バカという言葉が、
自分に向けられた言葉のような気がするからだと思います。
人の脳は言葉に反応します。
特に潜在意識は、
自分のことか、
他人のことかも、
判断することができないといわれています。
そして、
今からあなたが使えるようになっていく
「お世辞ヨイショおべんちゃら」とは
この全く逆のことをするということなんです。
お世辞ヨイショおべんちゃらを使えるようになるための戦略
お世辞ヨイショおべんちゃらは、
人の無意識に対して訴えるという回避不可能な言葉の技術なんですね。
人間関係を改善したいとか、
もっとよくしていきたいと願っている人であれば、
是非とも手に入れたい事でしょう。
では、
どうやったら効果的なお世辞を言うことができるのでしょうか?
僕が考えている5つのコツを紹介しましょう。
- まずはある程度親しくなろう
- 相手の弱点を長所に変えるリフレーミングの技術
- 褒められても否定する人、疑い深い人にはフタエノキワミで
- 相手の返事を必要としない修辞疑問
- 「忘れてください」と「内緒にしてください」効果大
以上の事について解説していきます。
まずはある程度親しくなろう
全く親しくない人から
いきなり褒められる。
気持ち悪いですね。
これじゃ、いつまでたっても近づけないじゃないか!!
心配ご無用。
ちゃんと考えてあります
まず、
あなたがやらないといけない事は
褒めたい相手とまず親しくなることです。
親しくなるためには何をすれば良いか?
相手との共通の話題になりそうな、
雑談をすることです。
何もない場合は、
何か話しながらひたすら共通点を見つけること
でもいいし、
ペーシングといって相手と呼吸のリズムを合わせたり、
オウム返しやミラーリングといった
傾聴の技術を使ってもいいですね。
この記事に詳しく書きましたんで是非読んでみてください
モテる男は聞き上手!!なるには?自己診断しながら聞き上手の特徴と方法テクニック13を学ぼう
話も聞いてくれないときは、どうしたらいいの…?
話しかけても特に何も話してくれない場合は、
誰か共通の知り合いを連れてきて一緒に話すと、
きっと話しますよ。
相手の弱点を長所に変えるリフレーミングの技術
相手が全く長所を持っていない場合
褒めらないんじゃないの?
残念だから諦める?
ちょっと待ってください。
捨てる神あれば拾う神ありと言う言葉があります。
誰かにとっての短所は、
誰かにとっての長所ということも考えられます。
その人の短所を捉え方を変えて、
長所にしてみるというのはどうでしょう?
これはリフレーミングと言う技術で、
捉え方を変えることによって、
言い換える技術。
この技術を使えるにあたり必要な事は、
ボキャブラリーです。
ボキャブラリーをつけましょう。
読書をお勧めします。
本を読むのが嫌なのであれば、
自分で考えた言葉を書き出したり、
テレビで聞いた言葉を使ってみましょう。
置き換えの実践
例を挙げていきましょう。
頭の頑固者のことを
「信念が強い人なんですね」と言ったり
ものすごく太った人のことを
「頼りがいのありそうな体型ですね」(これは人によります。)
あっちにもこっちにも威張り散らす人には、
「指導力が半端ないですね。」(これは効き目がデカかった)
これらは表現するばかりでなく、
このように視点を変えることで、
自分の中でも効果を発揮します。
嫌いな人の嫌いな部分が、
嫌いでなくなることがあります。
褒められても否定する人、疑い深い人にはフタエノキワミで
るろうに剣心の必殺技の1つ「フタエノキワミ」
立て続けに二回衝撃を加えて
攻撃の威力をアップするという原理ですね。
一発目に入れた攻撃で
受けた人は無意識に反応、反発。
間髪入れずに攻撃を入れると、
なんと、
うっかり攻撃を受け入れてしまいます。
同じように
2回おべんちゃらを言うんですが、
これは相手がマイナスの反応をした時に、
かぶせると効果が増します。
そのおべんちゃらを、
謙遜して否定する人向けと
疑ってかかってくる人向け
2種類のあります。
対処法も2種類あります
フタエノキワミ1 お世辞を謙遜して否定する人
いつにも増して美しいですね。
いいえーー……ぜんぜんですよぉー。
その美しさを全く鼻にかけないところが素敵だ!!
再否定することで2回も褒められます。
これを聞くと、
本心かもしれないな…と考えるわけですよ。
フタエノキワミ2 それってお世辞じゃない?
センパーーイ!!
先輩ってやっぱすごいですね!!
またまたーお世辞言っちゃってー!!
そんなに褒めたって何にも出てこないからな!!
わたし、
お世辞いうの
めっちゃ嫌いなんですけど
本気でそう感じたんですよ。
2回目は「お世辞ではなく本心である」と見せつつ褒めてます。
普段お世辞を言ってない人は特に効果がありますが、
普段お世辞を使っている人でさえ効果が出てしまうのが、
この技のすごいところ。
相手の返事を必要としない修辞疑問
修辞疑問とは詭弁の技術です。
相手を絶句させてしまう
回答を必要としない疑問のこと
こんなことを言うと
超難しい技術のように思いますが
実際は簡単です。
修辞疑問例文
- あなたはなんて素晴らしい人なんですか?
- どんだけ仕事ができる人なんですか?
こんなきれいな女性をほっとくなんてどんな旦那さんなんですか?
自分にご褒美上げると思って、たまにはハメをはずしてもいいんじゃないですか?
このように、
答える必要はないが相手の心に影響を与える質問のことを、
修辞疑問と呼びます。
メモしてコレクションとして貯めておくと
たくさんたまりそうですね。
ちゃんと覚えておけば、
出したいときに出すことができますよ。
もっと修辞疑問を知りたいあなたに。
質問を制する者が会話を制する!!悪用厳禁閲覧注意!!いつの間にか言いくるめられてしまう卑劣な修辞疑問とは?
「忘れてください」と「内緒にしてください」効果大
誉めた後に言う魔法の言葉のお話をしましょう。
褒めて褒めて褒めまくったその後
「忘れてください」
といってみてください。
褒められた人は
いつまでもそのことを覚えています。
褒めたい人を間接的に褒め、
その人に伝わらないように
「内緒にしてください」
といってみてください。
そんなことしたら意味なくない?
実は効果絶大。
その褒め言葉には羽が生えて、
いつしか間接的に褒めた相手に届いてしまいます。
一回やってみてください。
相手は僕らの指示とは違ったことをやります。
いい意味で、
指示の内容を無視してくれます。
陰口を言うことはその逆になることは言うまでもありませんね。
それでもまだお世辞やゴマすりやおべんちゃらを使いたくないあなたに
お世辞やおべっか、おべんちゃら、ゴマすり。
効果があるとわかっていても、
まだまだ使う気にならないあなたに、
最後の提案です。
考え方を変えて、
「気の利いたセリフを一言いうことができる人になる」
という考え方はどうでしょう?
あなたは、
褒めの達人になるということです。
相手を褒めるということにすれば、
あなたのモチベーションもアップするんじゃないでしょうか?
人をほめるという行為は、
非常に効果の高いことなんです。
あなたの知らない、人をほめる技術。気の利いた一言を言うことが人間関係を改善する
お世辞はおべんちゃらを言い換えてみましょう。
人に気の利いた一言をかけて、
人間関係を改善するという立派な目標があるんだと。
最初の章でもお話した、
「リフレーミング」
これはもちろん、
自分にも使えます。
相手をもしとても嫌っている場合において、
このリフレーミングをすることで、
相手と話す気分も湧いてきます。
気にくわないお世辞使いの印象も変わります。
考え方を変えて、
お世辞を言っているんじゃなく
褒めるテクニックを使っているな。
なんて気の利いたことができる人なんだ!!
このように考えてみましょう。
海外のビジネスマンは褒めるのが上手だといいますしね。
海外では人をほめるのが当たり前。
海外の人。
特にイタリア人の男性は、
気軽に女性をほめる挨拶があるんだそうです。
それを聞いただけで、
きっと気持ちよくなってしまいますね。
人を上手に褒めることができる人は、
暗示の名人であるといっても過言ではないでしょう。
暗示のように、
事実ではないかもしれないことを、
信じ込ませるわけなんですから。
よく観察してみてください。
お世辞を言う人間は普段どのようにふるまっていますか?
特に上司など目上の人に対して、
どのようにふるまっているでしょう?
答えは、
会うたびに必ず、褒めているんです。
褒めない日がないぐらい。
地道な努力ですよね。
努力家じゃないとできないんですよ。
努力しているのに、
楽して、
汚い手段だといえますか?
ある嫌われ者お世辞男のエピソード
実際、
私が勤務していた会社の話です。
社内では鬼とか狂犬と呼ばれる、
鬼の部長がいました。
その部長に対して
お世辞で取り入ったの男がいたんですが、
その男は、
出世街道まっしぐらであり、
若くして係長にまで、
出世していました。
しかし、鬼部長は、
彼に気を許した態度など、
みじんも見せていませんでした。
しかし、
お世辞男が長期出張に出ることとなったとき
「寂しくなるな……」と一人
遠い目をして言っているではありませんか。
僕はこの時確信しました。
お世辞は鬼部長をもてなづけることができる、
人の無意識に介入できる技であり、
一刻も早く身に着けるべき処世術であると。
人をほめるということは、
すごく立派な軍人さんも必要なことだと感じていました。
知ってますか?
山本五十六さんという名将です。
昔の偉い将軍でさえも褒めは大事であると考えていた
あなたが尊敬している人、
あなたよりもとっても偉い人が
「ほめること」の重要度をもし語っていたとしたら、
あなたは興味を持つでしょうか?
名将と謳われる山本五十六。
この人は、
褒めるということがどれほど大事であるかということを語った文を紹介しましょう。
やってみせ
言って聞かせて させてみせ
誉めてやらねば 人は動かじ
山本五十六 名言より
人を伸ばすには、動かすには、
「褒めることが重要なんだ」と言うことを、
歴史上の人物も言っているわけです。
これ以上話をすると、
お世辞やおべんちゃらを強要してしまう感じになりますので、
この辺でやめます。
このブログを読んだあなたが、
もし気が変わったとしたら
今からチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
- お世辞ヨイショおべんちゃらの技術は無意識に介入し人に影響を与える技術
- お世辞やヨイショおべんちゃらを使うにはコツを理解するといいです
- 実は効果が高いことを理解し、意識を変えて使ってみませんか?
お世辞とはどのような効果があるかわかりましたか?
実は褒めて相手を気持ちよくさせて、
人間関係を改善することができる可能性を秘めてますよね。
ぜひ使っていただくことを推奨いたします。
コメント
[…] 秘伝技術「お世辞」が効果あると知っていても使わないあなたに。 […]
[…] 秘伝技術「お世辞」が効果あると知っていても使わないあなたに。 […]
[…] 秘伝技術「お世辞」が効果あると知っていても使わないあなたに。 […]
[…] 秘伝技術「お世辞」が効果あると知っていても使わないあなたに。 […]