決算書の見方・読み方が理解できないあなたが、真っ先に覚えたい決算書用語。損益計算書編

けいざい

どうも彦仙です。

シリーズ決算書

三回目の今回は、

損益計算書に書いてある決算書用語について解説していきます。

人間知らないものは見えませんし、聞こえませんし、読めません。

脳が認識しませんから。

だから、用語を理解すれば、用語を理解すれば読める!!

ってことで、

今回も、よろしくお願いしまーす!!

損益計算書(プロフィットアンドロスステートメントP/S)

「何度数えても売上とレジのお金が合わない」の写真[モデル:まめち]

何に金を使ってどれだけ儲かったんですか?

または、

損しちゃったんですか?

これがわかる

会社の利益がわかる!!

書類です。

項目は以下の通り

  • 売上高 +
  • 売上原価 -
  • 販売費及び一般管理費 -
  • 営業外利益 +
  • 営業外費用 -
  • 特別利益 +
  • 特別損失 -
  • 売上総利益 +
  • 営業利益 +
  • 経常利益 +
  • 税引前当期利益 +

うんざりしましたか?

実はね、ムズくて見慣れない単語が並んでるだけで

簡単に解釈すると、そんなに難しいものでもないんですよ。

そしてこの決算書の項目を理解すれば、

何がどの利益と費用に該当するのかがわかります。

客の言われるがまま、

「営業努力」とかカッコいい言葉を使って、

値引きをする費用はどこに含まれるか?

役員の退職金はどこに計上されるのか?

経理サイドが知ってほしくない知識なんかも、解説します。

 

売上高

商品を売ってお客さんからいくらもらったの? 

企業の決算の時期までに、

お客さんにモノを売ってもらったお金の総額です

売上原価

その商品作るのに仕入れた材料費いくらかけたの?

外注費いくらぐらいかかったの?

企業の決算の時期までに、

仕入れにいくらかかったか? です。

販売費及び一般管理費

給料、家賃、広告宣伝費など営業に使われた費用

一般的には、「固定費」といわれます。

営業外利益

営業活動外で得た利益のこと。

利息や有価証券の売却、

営業活動外にかかった費用のこと

営業活動外にかかった費用のこと

会社の自動販売機で儲けた小銭はここでーす!!

営業外費用

これ、大事ですよ!!

営業外費用といいますが、

値引きをしたラここに入りますよ。

開業費とか開発費といって新しい店舗や、

新しい商品立ち上げにかかる費用はここ。

怪しい費用が入り込む余地がありますね。

特別利益と特別損失

本業とは関係ないところで発生した利益や損失。

長い間持っていた証券なんかを売ったときに儲かった。とか。

事故とか、火災の損失もここに計上されます。

これがデカいところは、良くも悪くも「何か」あったところです。

特別退職金、役員退職金は特別損失に含まれますからね!!

 

売上総利益

売上高 - 売上原価

本業で得ている利益。別名「粗利」

営業利益

売上総利益 - 販売費および一般管理費

営業努力でどれだけ儲かったんですか?っていう値。

接待すると減りますよっ!!

無駄な出張でも減りますよっ!!

経常利益

営業利益 + 営業外損益 - 営業外費用

会社の事業全体で得た利益・損失のこと

税引前当期利益

経常利益 + 特別利益と特別損失

税金を引かれる前の利益額ですね。

経営者であれば、みんな、こう思います。

「税引き前と税引き後同じだったらいいのにな……」

決算書が読めないと、どれだけダメにみられるの? 

決算書が読めないなんて……

言われるとすごーく悔しい。

経理には舐められます。

営業部長なら部下に見限られ

経営者なら手腕を疑われ

投資家なら、判断を誤ります。

そんなことはこの記事でも書きましたね

決算書の見方・読み方が理解できないあなたが、何故読めたほうがいいのか? メリット解説していきます。

決算書が読めると

営業マンであれば、

取引先について、ホームページに書かれていない情報も把握できるし

社長であれば

自社の状況も把握でき、来るべき危機に備えることもできる。

投資家であれば、

投資先の予想を立てることができ、重要な判断の際の指標を持つことができる

こんなにメリットがあるわけなんで

「決算書が読めない人」

「決算書が読める人」

とでは

できることの幅が

全然違います。

日本の8割の経営者は、

決算書が読めないらしいですよ。

だから、

もしあなたが経営者だったら、

もれなく勝ち組の二割に入れる

わけですよ。

すっごくないですか?

読めなければ……

気が付いたら、社員の不正や、問題点の洗い出しができなくなって、

身動きが取れなくなり、

最悪の場合、廃業です。

どうですか?

読めなければ、非常に危険度が高いことがわかりますか?

 

決算書についてすぐ理解したいのであれば!!ブログ書くか講習を受けましょう。

本読めば知識は手に入ります。

簡単ですね。

時間もかかるし、今更勉強してる姿を見せたくない人もいるでしょう。

ブログを書き、まとめてみると……理解する速度は上がります。

でもブログなんて無理……

そういう人、たくさんいます。

こっそり始めて知っていたことにしたいですよね。

こっそり始めて知ってたことにするなら

ココナラというスキルを売るサイトで講習があるんですね。

無料で会員登録できるんです。

更に、Udemyというオンライン講義で学習サイトもあります。

ここでも勉強できますんでお勧めしておきます。

決算書の読み方っていうダイレクトなタイトルもありますから、

早く!!急いで!!

知らないなんてことはないんだぜー!!といっちゃいましょう!!

 

まとめ

  • 損益計算書は会社の利益がわかる書類
  • ちゃんと理解すれば、どの費用がどこに計上されるかがわかる
  • やっぱり決算書は読めたほうがいい。
  • 最初からわかってることにしたいなら、急いで講習を受けよう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

残り3つの書類については、

別の記事で説明しますが、

早くわかっておいた方がいいことは

言うまでもありません。

その他、決算書関連記事はこちらです。

決算書の見方・読み方が理解できないあなたが、真っ先に覚えたい決算書用語。貸借対照表編

決算書の見方・読み方が理解できないあなたが、真っ先に覚えたい決算書用語。キャッシュフロー計算書編

決算書の見方・読み方が理解できないあなたが、真っ先に覚えたい決算書用語。株主資本等変動計算書編

こっそり始めて知ってたことにするなら

無料で会員登録して

講習を受けちゃいましょう

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

  4. […] […]

タイトルとURLをコピーしました